2050 年カーボンニュートラルの実現に向けて、「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が令和4年(2022 年)6月17日に公布されました。現時点(2022 年9月時点)では施行内容の詳細は明らかではありませんが、国等からのリリースにより一部の情報が提供されつつあります。つきましては、それらの概要等について講習会が開催されますのでご案内します。
1 主 催:熊本県、熊本市、八代市、天草市
協 力:(一財)熊本県建築住宅センター
2 日 時 令和5年(2023 年)1月12日(木曜日) ※各回とも定員150名
第1回:9時30分~11時30分
第2回:14時~16時
3 会 場 熊本県庁 行政棟【本館:地下 1 階】地下大会議室(熊本市中央区水前寺 6-18-1)
4 内 容 建築物省エネ法・建築基準法ほか2022年改正等に関する概要等について、国交省が
公表している資料等を用いて講習予定です。
5 講習担当 熊本県(建築住宅局)建築課の職員等
6 対象者等 県内における建築物の計画・省エネ評価、設計・施工・監理、運用・保全等に携わる
事業者や技術者等(民間、官公庁・行政、審査機関等)
7 申し込み 2023年1月6日の18時までに、原則として①の方法で申し込みください。 所定の
定員(各回150名)になり次第、締め切ります。参加費用は無料です。
①熊本県電子申請サービス(旧:よろず申請本舗)
②FAX …①の利用が不可能な場合に限り、こちらの方法で申し込みください。
※熊本県建築住宅センターでは申し込みを受け付けておりません。
詳しい申込方法等については、講習会案内チラシをご確認ください。
8 その他
・建築士会 CPD 制度(継続能力開発制度)認定講習となる予定です。
・マスク着用や検温・消毒などご協力ください。体調不良の場合は、参加を御遠慮ください。
・今回の講習会の状況は、後日(一財)熊本県建築住宅センターのYouTubeチャンネル「建築住宅
センターちゃんねる」で動画を公開する予定です。
9 問合せ先 熊本県(建築住宅局)建築課 ※2022 年法改正等講習会担当
〒862-8570 熊本市中央区水前寺 6-18-1
メール:kenchiku@pref.kumamoto.lg.jp 電話:096-333-2534
熊本県ホームページ:建築物省エネ法・建築基準法ほか2022年改正等