セミナー情報・書籍案内

セミナー情報

セミナー関連情報

書籍案内

  • 住宅の建築確認申請等の手引2025
     「住宅の建築確認申請等の手引き」は、「建築の手引き くまもと」((社)熊本県建築士会発行)の内容を引き継いで、(公社)熊本県建築士会法令委員会の協力のもとに平成23年9月に初版を発行し、その後も法改正等を機に改訂してきたところです。  この度も建築士会法令委員会に協力いただき、令和4年6月に公布された「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)」の全面施行に対応した「住宅の建築申請等の手引2025」を発行いたしました。
    編 集:(公社)熊本県建築士会法令委員会
    発行日:令和7年7月
    価 格: 2,500円(税込み)
  • くまもと・住まいの復興デザイン(熊本地震仮設住宅はじめて物語続編)
    熊本地震仮設住宅はじめて物語の続編として、平成28年熊本地震や令和2年7月豪雨において応急仮設住宅・「みんなの家」・災害公営住宅の整備などに関わった行政職員等からの寄稿や関係者の座談会等により構成された、被災者の住まいの再建に関する取組みをまとめた記録誌を発行しました。 また、続編発行を記念して、「はじめて物語」の特別価格での販売を開始します。
    編 集:平成28年熊本地震・令和2年7月豪雨「住まいの再建」記録誌編集委員会
    発行日:令和6年3月
    価 格:1,320円(税抜価格1,200円)
    セット割価格:1,100円(税抜価格1,000円)※
    はじめて物語とセットで購入の場合、各々1,100円(税込)でお求めいただけます。
  • くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針・同解説
     本県の気候風土に適した構法として伝えられてきた伝統構法を未来に残して行くため、木造の限界耐力計算を比較的容易に行えるように、本県の特徴を踏まえた伝統構法の木造建築物設計指針・同解説(第2版)を発行しました。

     なお、本書で紹介する「くまもと型設計法」による構造計算書に必要な図書及び計算ソフトここからダウンロードできます。(要パスワード)
     「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針・同解説」講習会で寄せら
    れた質問等に関するQ&Aは、こちらをご覧ください。

             「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針・同解説」の正誤表は、
            こちらをご覧ください。

             また、本テキストを使用して、構造設計に重点を置いた「くまもと型伝統構
            法」の構造設計構造設計入門編として令和3年8月5日(木)に開催した講習会の
            4つの講習を、「建築住宅センターちゃんねる」でご覧いただけます。

    編 集:くまもと型木造伝統構法普及検討委員会他
    発行日:令和2年12月(第2版)
    価 格:5,500円(税抜価格 5,000円)

    第2版は、初版の正誤表等を反映して再編集したもので、付録の「くまもと型住宅モデルプラン及び計算例」は内容を一新しました。

  • 熊本地震仮設住宅はじめて物語
    平成28年熊本地震で整備された応急仮設住宅に関わった行政職員、建設関係者、アートポリス関係者などからの寄稿をまとめた記録誌を発行しました。 また、続編の住まい復興デザイン発行を記念して、特別価格(2,200円→1,650円)及びセット割引での販売を開始します。

    試し読みは、こちらからダウンロードできます。

    編 集:熊本地震応急仮設住宅記録誌編集委員会
    発行日:平成31年3月
    価 格:1,650円(税抜価格 1,500円)

    セット割引価格:1,100円(税抜価格1,000円)※
    住まい復興デザインとセットで購入の場合、各々1,100円(税込)でお求めいただけます。