新着情報
「木造住宅耐震リフォーム達人塾オンライン版」開催のお知らせ
県内の木造住宅の耐震化を促進するため、耐震診断、改修設計及び改修工事に関する講習会がオンライン方式で開催されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
「浸水住宅復旧のためのDVD講習会」を開催します。
浸水被害を受けた住宅等の適切な応急措置、修繕工事や経済的支援などを建築関係者に最新の事例による知識の習得による災害現場の適切な対応により、被災者等の速やかな暮らしの再建を図ることを目的に、建築関係団体と連携し、建築士、大工・工務店等向けに、令和3年7月3日(土)に開催した講習会を記録したビデオによる研修を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
中間検査対象の追加指定等に関する説明会(7月14日開催)の動画をYouTubeで公開しました。
7月14日(水)に県庁本館地下大会議室で熊本県が開催した中間検査対象の追加指定等に関する説明会での県の建築課及び環境立県推進課の説明を、「建築住宅センターちゃんねる」で公開しました。
浸水住宅復旧講習会(7月3日開催)の講演動画をYouTubeで公開しました。
7月3日(土)に山鹿市で開催した浸水住宅復旧講習会での小林直樹氏(風組関東代表)と久保田貴紀氏(熊本県建築士会人吉支部)の講演を、「建築住宅センターちゃんねる」で公開しました。
「くまもと型伝統構法 を用いた木造建築物設計指針・同解説 第 2 版 」 講習会【くまもと型伝統構法構造設計入門】を8月5日(木)に開催します。
くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針・同解説(第2版)を使用して、構造設計に重点を置いた「くまもと型伝統構法」の構造設計入門編として開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
「みんなで始める球磨川流域CO2削減住宅補助金」オンライン説明会をYouTubeで公開しました。
5月25日(火)にオンラインで開催した説明会での県環境立県推進課及び建築課の説明を、「建築住宅センターちゃんねる」で公開しました。説明資料(建築住宅センターのHPで公開中)とともにご覧ください。
「省エネ基準簡易計算ルート入門」をYouTubeで公開しました。
5月25日(火)にオンラインで開催したCO2削減住宅補助金説明会での建築住宅センターの説明を、「建築住宅センターちゃんねる」で公開しました。説明資料(建築住宅センターのHPで公開中)とともにご覧ください。
建築物等の定期報告のページを更新しました。
建築物等の定期報告様式の更新、記入要領の追加、過去のお知らせの追加等を行いました。
更新内容はこちらからご覧ください。
令和3年6月4日及び6月5日に開催予定であった令和3年度「浸水住宅復旧のための講習会」について、令和3年7月2日及び7月3日に延期します。
浸水被害を受けた住宅等の適切な応急措置などを建築関係者に周知し、被災者等の速やかな暮らしの再建を図ることを目的に、適切な応急措置などを広く周知するための講習会を開催する予定でしたが、熊本県が5月14日付けで新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用を受けたことを考慮し、開催日を7月2日(金)及び7月3日(土)に延期することとしました。
詳しくはこちらをご覧ください。