新着情報

2023年6月22日

「令和7年度建築基準法等の改正に向けた木造住宅の建築確認申請等に関する講習会」熊本会場①(令和5年7月5日午前10時の回)は定員に達しましたので、受付を終了しました。

講習会の内容はこちら。

なお、熊本会場②(7月5日13時30分の回)及び八代会場(7月27日13時30分)は、もう少しで定員に達しますので、早めの申込みをお勧めします。

2023年6月21日

「住宅の建築確認申請等の手引2023」の発送時期に関するお知らせ

 「住宅の建築確認申請等の手引2023」は、好評につき在庫がわずかとなりましたので、本センター窓口で直接ご購入されるお客様を優先して販売することとしました。本書の増刷分の納品が7月3日(月)となる見込みのため、テキスト代を振り込まれた方への郵送につきましては、同日以降の発送となりますことを、ご了承いただきますようお願いします。

2023年6月21日

「熊本地震仮設住宅はじめて物語」の試し読みができるようになりました。

コチラからご覧ください。

2023年6月14日

「住宅の建築確認申請等の手引2023」を発行しました。

コチラからご覧ください。

2023年6月5日

「令和7年度建築基準法等の改正に向けた木造住宅の建築確認申請等に関する講習会」開催のご案内

 令和7年度建築基準法・建築物省エネ法等の改正の内容を踏まえ、これらの概要等について「住宅の建築確認申請等の手引2023」を用いた講習会を開催します。

詳しくはこちらをご覧ください。
※講習会の受付及び手引きの販売は令和5年6月14日(水)からとなりますので、ご注意ください。

2023年5月12日

木造設計アドバイザー・UD設計アドバイザー派遣実績を更新しました。

こちらからご覧ください。

2023年4月10日

熊本県住宅リフォーム推進協議会が作成した「地震に強く浸水対策に配慮した住宅」プランのパンフレットの配布を開始しました。

熊本県住宅リフォーム推進協議会が、3月末から「地震に強く浸水対策に配慮した住宅」プランを公開しています。

詳しくは、コチラをご覧ください。

なお、パンフレットは、建築住宅センターでも配布しています。

2023年4月3日

令和5年度「みんなで始める球磨川流域Co2削減住宅補助金」の受付業務を開始しました。

令和5年度の申請受付を開始しました。熊本県建築住宅センターは、令和4年度に引き続き、申請受付の事務等を行います。

詳しくは、コチラをご覧ください。

2023年2月13日

令和4年度「熊本県特定建築物定期調査業務スキルアップ講習」受講者名簿

 この度、特定建築物定期調査の資格者・技術者向けに技術力向上講習を実施するとともに、講習を修了した資格者の名簿情報を、建築物の所有者・管理者の皆様へ情報提供する取り組みを開始いたしました。
 本名簿のご登録者様は、特定建築物調査員、一級・二級建築士の資格を取得後に、最新の法令、地域運用の円滑化、技術力向上等を目的とした本講習を受講し、本名簿へのご登録を希望された方です。

詳しくはこちらをご覧ください。

(ご注意)
・本名簿は、建築物の所有者や管理者の方が定期調査業務を委託する際の参考とされることを想定しており、(一財)熊本県建築住宅センターが掲載する者の推薦やその他の保証等を行うものではありません。
・資格の保有については講習時におけるご本人のお申し出によるもので、業務委託時には資格者であることをご確認ください。

2023年2月6日

「建築住宅センターちゃんねる」で、「建築物省エネ法・建築基準法ほか2022年改正等に関する講習会」がご覧いただけます。

 令和5年1月12日に熊本県庁地下大会議室で開催した「建築物省エネ法・建築基準法ほか2022年改正等に関する講習会」の動画を、「建築住宅センターちゃんねる」で公開しました。