令和4年度「特定建築物定期調査業務スキルアップ講習」(1月31日開催)については定員に達しましたので、申込受付を終了しました。
新着情報
「第二回リフォーム評価ナビ情報セミナー」開催のお知らせ
23年10月に導入が予定されている「インボイス制度」ご準備は出来ていますか?
今回は全国の中小・中堅リフォーム会社特化型会計事務所の小笠原氏が、制度開始前にリフォーム事業者がやるべきことをわかりやすくお伝えする「第二回リフォーム評価ナビ情報セミナー」をZoomウェビナー(無料)で開催します。
詳しくはこちらからご覧ください。
令和4年度「特定建築物定期調査業務スキルアップ講習」のご案内
定期調査等を行う特定建築物調査員、建築士等に対し適切な調査・検査の実施に必要な情報の提供を行うなど環境整備への取組みとして、「特定建築物定期調査業務スキルアップ講習会」を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
「建築住宅センターちゃんねる」で、清水洋九州大学名誉教授による講演「布田川・日奈久断層帯の調査結果から分かったこと」がご覧いただけます。
11月13日(日)に八代市役所で開催した令和4年度耐震対策講演会で開催された令和4年度熊本県耐震対策講演会における、清水洋九州大学名誉教授による講演「布田川・日奈久断層帯の調査結果から分かったこと」を、「建築住宅センターちゃんねる」で公開しました。
「建築物省エネ法・建築基準法ほか 2022 年改正等に関する講習会」開催のお知らせ。
令和4年6月に公布された 「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」の概要等について県の担当者等が説明する講習会が開催されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
「くまもと型木造伝統構法」の取組みが、第10回プラチナ大賞・優秀賞(環境文化賞)を受賞しました。
熊本県と協働して実施している「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物の普及促進」の取組みが、第10回プラチナ大賞(一般社団法人プラチナ構想ネットワーク主催)で優秀賞(環境文化賞)を受賞しました。
「第10回プラチナ大賞」最終審査結果(速報) | 課題解決先進国として日本が目指すべき社会 「プラチナ社会」|プラチナ構想ネットワーク (platinum-network.jp)
令和4年度「事業者向け長寿命化リフォームセミナー」を開催します。
本年度は、「断熱を原動力に!ビジネスの幅を広げる」と題し、省エネリフォームの中でも「断熱性能」にフォーカスして、暮らしの質を高めるリフォームビジネスとしての重要性について考える「事業者向け長寿命化リフォームセミナー」を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
「くまもと型伝統構法を用いた気候風土住宅」完成と見学会のお知らせ
「令和4年度耐震対策講演会」開催のお知らせ
地震災害のリスク及び建築物の耐震化の必要性について県民のみなさまへ情報提供を行い、理解を深めることを目的として、耐震対策講演会を開催します。
詳しくはこちらからごらんください。
令和4年度熊本県マンション管理基礎セミナーを開催します。
マンション管理者及び居住者の皆様を対象に、マンション管理等に関するノウハウを学び、居住者の皆様が安心して快適に暮らすことが出来るマンション管理が行われることを目的に、マンション管理基礎セミナーを開催します。また、セミナー終了後個別相談会を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。